2017 三三会行事あんない(決定行事のみ) 2017.9.112記
三三会 富士山五合目/新倉山・秋ハイク&河口湖ステイ 2017.10.16(月)~17(火)
今年は富士五湖を巡る名山シリーズで、この春は山中湖、忍野八海、大平山、三つ峠山で好天に恵まれて楽しみました。この秋は初日、五重塔&富士山写真で有名な新倉山(あらくら山1,180m)に登り、歴史ある河口湖ホテル泊。二日目、富士山一合目「北口本宮冨士浅間神社」へ参拝し、途中タクシー利用で馬返し(1,440m)まで行き、馬返しから森林浴、紅葉を楽しみ、昔の富士登山を偲びながら五合目(2,305m)まで登ります。富士山五合目に着くと、山中湖、大平山、三つ峠山も遥かに見ながら、五合目で昼食を取り、河口湖へバスで下り、汗を流して帰ります。
■三三会春の会 2016.3.1記
春の会の食後、会場近くの浜離宮へお花見散歩も計画しています。 ●3月26日(土)12:00~ ●「えん」汐留店 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンタービル42階 電話 03-5537-2096 下車駅:JR新橋駅,地下鉄・新橋 会費:男性¥5,000 女性¥4,000 ※会費は昨年より、各¥1,000アップ。今回からコーヒー、デザートつき ▲春の会2015.4.11
■三三句会 2016年開催日 * 2015.12記
2月16日(火)13.00~17:00
5月17日(火)13:00~17:00
8月16日(火)13:00~17:00
11月15日(火)13:00~17:00
◆句会会場:東京都中央区立 久松区民館
東京都中央区日本橋久松町1ー2
電話03-5640-5606
■新緑の上高地・田代湖・明神ハイク 2016.3.1記
5月30(月)~6月1(水) 1泊2日~2泊3日
今まで素通りしていた上高地。宿は明神の嘉門次小屋を取り、田代湖、大正池、明神の新緑や帝国ホテルのラウンジでコーヒーを楽しむ計画です。日本アルプス、いにしえの名ガイドの子孫の嘉門次小屋の囲炉裏で山話ができれば・・・・。
★明神→徳本峠(2,100m)、往復(4~5時間)ご希望の方は前泊必要。峠からの穂高は最高!
●右:上高地かっぱ橋から穂高の山●下左:新緑の田代湖、明神池に面した嘉門次小屋と同、囲炉裏
④■知恵子抄でおなじみ安達太良山ハイク 2016.9.12記
10月3 (月)~4(火)
安達太良山(1,699m)は東北の名山で、「智恵子抄」でお馴染み、百名山の一つ、1995年5月、野上さん、森鼻さん、中野さん、沢田さん、小林で雨中、登山口を変更し頂上から土湯峠まで縦走、そして福島へ下山しました懐かしいコースだす。
この度は塩沢温泉から沢沿いのコースから人気のくろがね小屋まで登り、宿泊。温泉つきの快適な山小屋です。
翌日、頂上まで登り,ロープウェイも利用して岳温泉で食事、入浴。二本松、郡山経由。
●10.3(月)
東京7;32 ➡ 上野7:38 ➡ 大宮7:58 ➡ 郡山8;55 (東北新幹線・仙台行・やまびこ125)
/郡山9;24 ➡ 二本松9:46 (着)
二本松10:10 (タクシー) ➡ 塩沢温泉 10.40(昼食)
塩沢温泉 11:10 (三段滝)➡ 〈1:⒑〉八幡滝 11:30 ➡ (1:00) くろがね小屋(泊)14:00
●10.4(火)
くろがね小屋 7:00 ➡ (65) 安達太良山 8:30~9:00 ➡(60) みはらし台(ゴンドラ乗場・1,340m)10:20
➡ ゴンドラ乗場下(960m)11:00 ➡ 岳温泉11:10 /14:40 ➡ 二本松15:07/15:27 ➡ 郡山15:52/16:05 ➡
大宮 16:58 ➡ 上野 17:18 ➡ 東京 17:24
(やまびこ50 盛岡発・東京行き)
⑤ ●2016年三津田同窓会東京支部総会
2016年6月11日(土) 12:00~16:00
会場:学士会館 2016.3.1記
●問い合わせ/提案事項/投稿など